初心者向け2編 - 捕獲
みなさん、どうもこんにちは!
「GETCHA GHOST ハンテッドハウス」です!
ゴーストを見つけて昇天させるハントモードについて
簡単にご説明しますね。
捕獲ボタンを押して入場します。
ゴーストを見つけるには、鬼アメが必要なんです。
鬼アメを1つ食べると、ゴースト1体を見つけることができます。
(鬼アメは、時間が経つと自動的にたまります)
(鬼アメをすべて使い切ったなら、ロビーでシンビがくれる広告を見てチャージできます)
ゴーストたちを簡単に捕獲したいなら、大アメを使うのもいい方法です。
大アメを使うと、ランクの高いゴーストが現れます。それから捕獲を始めると
自動で攻撃して簡単に捕獲することができます。
(大アメは、ショップで購入するか、鬼アメを100回使用すると1個ゲットできます)
鬼アメを使うと、画面の真ん中にターゲットが出てきます。
この状態で周りを見回しましょう。
ゴーストの声が聞こえ始めると思います。
それから辺りを見回すと、ゴーストを見つけることができます。
ゴーストは10秒から1分の間に必ず出現するので、よく見回しましょう。
(見回しているとターゲットに矢印ができます。その方向に画面を向けると、ゴーストが出現します)"
(あっ!!スクリーンショットを撮ろうと思ってつけてみたら、G-マンティコアが現れました!!ツイてますね~!)
ゴーストの体の中央にターゲットを当てると
カシャッ!!という音とともに、ターゲットが黄色に変わります。
そのとき画面を押すと、ゴーストとの戦闘を始めることができるんです。
ここでは、ゴースト「G-マンティコア」を例にとってご説明します!
戦闘が始まると、G-マンティコアのHPとランクが見えるようになります。
戦闘は基本的に次のように進みます。
1. 戦闘モードが始まると、お守りをタップして投げます。
2. ゴーストと戦闘できる時間には制限があります。
制限時間内に捕まえないと、ゴーストは逃げてしまいます。
3. ゴーストにはランクがあります。S級、A級、B級、C級の4種類です。
C級は基本のお守りだけでも簡単に捕まえられますが
ランクが上がると、捕まえるのが難しくなっていきます。
ランクの高いゴーストが出現する確率は低いので
もし出現したら、頑張って捕まえてほしいですね。
でも、最初から持ってる炎のお守りで捕まえるのは大変かもしれません。
(B級までは、炎のお守りでも、がむしゃらに投げれば何とかなりますけどね)
そんなときは、左下のお守り変更ボタンを押してみましょう。
上のように、お守りやカードの変更画面が開きます。
炎のお守り:ダメージ 30 (よくミスが起きます)
土のお守り:ダメージ 50 (たまにミスが起きます)
水のお守り:ダメージ 100 (ミスが起きません)
土のお守りや水のお守りは、使い切るとチャージが必要になります。
火のお守りは無制限に使用できます。
もしA級やS級のゴーストに出会ったら、水のお守りの使用をおすすめします。
水のお守りが足りない場合、せめて土のお守りでも使って
ランクの高いゴーストを捕まえてほしいです!
制限時間内に捕まえないと…
こんなふうに、ゴーストが逃げてしまいます。
ゴーストのHPを時間内に全部減らせば
このとおり!「最後の攻撃」ができます。
では、ゴーストを昇天させる段階です。
昇天のお守りや、リオンが使う昇天カードには、2つの種類があります。
左下のお守り変更(または、カード変更)を押すと
上のような画面が開きます。
紫の昇天のお守り:低い確率でゴーストの専用アイテムが手に入ります。
ママのお守り:ゴーストの専用アイテム1個が100%の確率で出てきます。
ゴーストたちの攻撃力を上げるには、専用アイテムをたくさん集めておくといいですよ!
ボクは、降臨のママからもらった黒いお守りに変えて投げてみようと思います。
お守りを投げると…
最後の悲鳴を上げて、ゴーストが昇天します。
捕獲の結果が出ます。
じゃじゃ~ん!ボクはなんと、S級 G-マンティコアを手に入れることができました。やった~!!
以上の方法で、捕獲を繰り返します。
同じゴーストを集めると、レベルアップでより強くすることができるんです。
だから、繰り返しゴーストを集めるようにしましょう。
ハントモードについて他に知りたいことがある方は、下にコメントを書き込んでください。
では、引き続き「GETCHA GHOST ハンテッドハウス」を楽しんでくださいね!
初心者向け3編 - パズル
パズルモードは、捕獲で捕まえたゴーストの中から3体を選択して
悪鬼を倒していくモードです。
さっそく「戦闘」に入りたいところですが、その前に
ゴーストスクールで、ゴーストのチームを編成しないといけないんです。
ボクは雪女、ジュミンの姉、九尾の狐を選んでみました!
「戦闘」を押すと、最初にゲームで使用するアイテムを選択できます。
ゴールドで購入することも、ハントモードで獲得することもできるんです。
たまに広告視聴の報酬として獲得できたりもしますね。
「GETCHA GHOST ハンテッドハウス」のパズルは、同じ色のブロックが2つ以上隣り合っているときタップして消す形式になっています。
消したブロックと同じ色のキャラクターやゴーストが、消したブロックの数だけ
悪鬼に攻撃を仕掛けるんです。
( 攻撃力 X 消したブロック数 )
* 黄色ブロックは悪鬼を攻撃しませんが、ゴールドを獲得することができます。
ブロックが複数つながると、アイテムが出現します。
2つから4つまでは特別なアイテムは出現しませんが
上の画像のように5~6個の同じ色のブロックがくっつくと
ブロックにシンビ鬼のシルエットが現れます。
(オレンジ色のブロック5個がくっつき、シンビ鬼のシルエットがブロックに浮かびました)
そのブロックを消すと、その場所にシンビ鬼のアイテムが出現します。
アイテムをタップすると、縦、または横の一列を消してくれます。
(縦と横のどちらを消すかはランダムです)
シンビが通りながら消したブロックに該当するキャラクターやゴーストが
消されたブロックの数だけ悪鬼を攻撃します。
7~8個の同じ色のブロックがくっつくと
ブロックにシンビマークのシルエットが浮かびます。
(紫色のブロック7個がくっつき、シンビマークのシルエットがブロックに浮かびました)
そのブロックを消すと、その場所にシンビマークのアイテムが出現します。
アイテムをタップすると、周囲の1マスが消滅します。
シンビマークが消滅させたブロックに該当するキャラクターやゴーストが
消されたブロックの数だけ悪鬼を攻撃します。
9~10個の同じ色のブロックがくっつくと
ブロックにシンビ棒のシルエットが浮かびます。
(青色のブロック10個がくっつき、シンビ棒のシルエットがブロックに浮かびました)
そのブロックを消すと、その場所にシンビ棒のアイテムが出現します。
シンビ棒は、消したブロックの色と同じ色で作られます。
アイテムをタップすると、シンビ棒と同じ色のすべてのブロックが消滅します。
シンビ棒が消滅させたブロックに該当するキャラクターやゴーストが
消されたブロックの数だけ悪鬼を攻撃します。
アイテムは1個ずつ別々に使用することもできますが
2つを合わせて使用すると、さらに強力な効果を発揮します。
2つ以上のアイテムが隣り合っているときに使用すると、合わせて使用することになります。
シンビ鬼 + シンビ鬼
シンビ鬼 + シンビマーク
シンビ鬼 + シンビ棒
シンビマーク + シンビマーク
シンビ棒 + シンビ棒
どんな効果が現れるかは、ゲームで実際に試してみましょう!
ブロックを消すと、消したブロックの数だけキャラクターアイコンの横のゲージがたまります。
ゲージがいっぱいになると、キラキラと光って
スキルの使用準備ができたことを教えてくれます。
そのキャラクターまたはゴーストをクリックすると、スキルが発動し、悪鬼を攻撃します。
通常攻撃よりもはるかに強い攻撃なのでゲージがたまったら、さっそく使うようにしましょう。
11個以上の同じ色のブロックがくっつくと
ブロックにゴーストエネルギーのシルエットが浮かびます。
(オレンジ色のブロック12個がくっつき、ゴーストエネルギーのシルエットがブロックに浮かびました)
そのブロックをタップして消滅させると、ゴーストエネルギーが出現します。
ゴーストエネルギーは、タップしても反応しません。
画面の下まで送り、ゴーストボールXに触れさせないと発動しないのです。
ゴーストエネルギーが画面の下まで移動してゴーストボールXに触れると
ハリが現れてシンビを召喚し
シンビが悪鬼に強力なスキル攻撃を繰り出します。
ハリのスキル攻撃力は、降臨やリオンのスキル攻撃力の2倍なので
降臨やリオンのスキルレベルを上げれば上げるほど
ハリのスキル攻撃力はますます強くなっていくんです。
最後に、大事なことをもう一つ。パズルモードでは、ブロックを消せる回数が決まっています。
その回数は左上に表示されます。
悪鬼を倒すと回数がプラスされます。ブロックを消せるチャンスが増えるわけです。
ただし、いくらチャンスがプラスされても、最大で30回までしか増えません。
それでは、人々を悪鬼の手から救いに行きましょう!!
初心者向け1編 - 基本
みなさん、どうもこんにちは!
「GETCHA GHOST ハンテッドハウス」の世界へようこそ~♥
今日はゲームの基本的な遊び方について
簡単にご紹介いたします!
ゲームにログインすると最初に出てくるロビー画面です。
1: は設定ボタンですね。
ゲームのデータを保存したり、保存したデータを呼び出すこともできます。
2: はキャラクターボタン。
ゲームで使用する主人公を選択できるんです。
3: はゴーストスクールボタン。
自分が昇天させたゴーストを確認、アップグレードしたり
チームに編成することができます。
4: は捕獲ボタン。
AR技術で、実際に自分がいる場所のゴーストを見つけて昇天させることができるんです。
ハントモードについてもっと詳しく知りたい方は
下のリンクをたどってみてくださいね。
https://moot.us/lounges/210/boards/973/posts/1973090
5: は、戦闘ボタン。
ゴーストたちとチームを組んで悪鬼を倒すパズルゲームをプレイできます。
パズルゲームについてもっと詳しく知りたい方は
下のリンクをたどってみてくださいね。
https://moot.us/lounges/210/boards/973/posts/1973098
さてと、まずは設定メニューを見てみましょう。
1:アカウントを連携すると、ユーザーIDが発行されます。
2:サウンドのオン/オフができます。
3:実績とランキングを確認できます。
4:サーバーにデータを保存したり、ロードすることができます。
重要なタイミングでは自動保存をしていますが、こまめに保存を押すようにすると、データをより安全に保管できます。
1: キャラクターを変更することができます。
2:キャラクターのレベルを上げることができます。レベルが上がると、
攻撃力とバトルモード(パズル)でのスコアにボーナスが適用されます。
3:キャラクターの攻撃力がさらにアップします。
4:バトルモード(パズル)でのスキル使用時に適用されるダメージです。
表示されている数値がキャラクターの攻撃力に足されます。
上の画像では、降臨の攻撃力は160、スキル攻撃力は2000です。
だから、スキルを使用すると、2160のダメージが適用されるんです。
捕まえたゴーストを確認できます。
捕まえたゴーストの中から選択したゴーストです。ランクが高いほど与えるダメージも大きいんですよ!
同じゴーストを何度も捕まえると、レベルアップができます。
レベルアップすると、攻撃力とスキル攻撃力が同時に上がります。
ゴーストにはそれぞれの専用アイテムがあります。同じものを獲得するたびに、レベルが自動的に上がります。
(アイテムは、ゴーストの攻撃力をアップさせてくれます)
召喚ボタンを押すと、ゴーストをチームに入れることができます。
変更したいゴーストを選択すると、自動的に変更されます。
捕獲や戦闘をしていると、鬼アメとハートを消費することになります。
消費した鬼アメとハートをチャージする方法をお教えしますね。
鬼アメをすべて使い切ると、チャージ時間が表示されます。
時間が経つと無料で鬼アメがチャージされるので
しばらく戦闘(パズルモード)をしてくるか
他のことをしていると、いつの間にかアメがチャージされているはずです。
もっと素早く、もっと多くのアメをチャージしたい場合は
購入をしてみましょう。
他にも方法があるんです。
アメを使い切った後にロビーに出ると
戦闘ボタンのとなりにシンビ鬼が出現していることがわかります。
広告を視聴すると、シンビ鬼がアメをくれます。
ハートも同じです。
ハートをすべて使い切ると、チャージ時間が表示されます。
時間が経つごとに、ハートが1個ずつチャージされます。
もしくは、鬼アメと同じように
広告を見た後、シンビ鬼がハートをチャージしてくれることもあります。
大量のハートを一気にチャージしたいなら、購入をするのもいいですね。
広告を視聴し終えると、ハートがもらえるんです。
購入をしなくても捕獲と戦闘をすることはできるので
購入は計画的にしつつ、楽しくプレイするようにしましょう!