初心者向け2編 - 捕獲
攻略みなさん、どうもこんにちは! 「GETCHA GHOST ハンテッドハウス」です! ゴーストを見つけて昇天させるハントモードについて 簡単にご説明しますね。

捕獲ボタンを押して入場します。

ゴーストを見つけるには、鬼アメが必要なんです。 鬼アメを1つ食べると、ゴースト1体を見つけることができます。 (鬼アメは、時間が経つと自動的にたまります) (鬼アメをすべて使い切ったなら、ロビーでシンビがくれる広告を見てチャージできます) ゴーストたちを簡単に捕獲したいなら、大アメを使うのもいい方法です。 大アメを使うと、ランクの高いゴーストが現れます。それから捕獲を始めると 自動で攻撃して簡単に捕獲することができます。 (大アメは、ショップで購入するか、鬼アメを100回使用すると1個ゲットできます) 鬼アメを使うと、画面の真ん中にターゲットが出てきます。 この状態で周りを見回しましょう。 ゴーストの声が聞こえ始めると思います。

それから辺りを見回すと、ゴーストを見つけることができます。 ゴーストは10秒から1分の間に必ず出現するので、よく見回しましょう。 (見回しているとターゲットに矢印ができます。その方向に画面を向けると、ゴーストが出現します)"

(あっ!!スクリーンショットを撮ろうと思ってつけてみたら、G-マンティコアが現れました!!ツイてますね~!) ゴーストの体の中央にターゲットを当てると カシャッ!!という音とともに、ターゲットが黄色に変わります。 そのとき画面を押すと、ゴーストとの戦闘を始めることができるんです。 ここでは、ゴースト「G-マンティコア」を例にとってご説明します! 戦闘が始まると、G-マンティコアのHPとランクが見えるようになります。 戦闘は基本的に次のように進みます。 1. 戦闘モードが始まると、お守りをタップして投げます。 2. ゴーストと戦闘できる時間には制限があります。 制限時間内に捕まえないと、ゴーストは逃げてしまいます。 3. ゴーストにはランクがあります。S級、A級、B級、C級の4種類です。 C級は基本のお守りだけでも簡単に捕まえられますが ランクが上がると、捕まえるのが難しくなっていきます。

ランクの高いゴーストが出現する確率は低いので もし出現したら、頑張って捕まえてほしいですね。 でも、最初から持ってる炎のお守りで捕まえるのは大変かもしれません。 (B級までは、炎のお守りでも、がむしゃらに投げれば何とかなりますけどね) そんなときは、左下のお守り変更ボタンを押してみましょう。 上のように、お守りやカードの変更画面が開きます。 炎のお守り:ダメージ 30 (よくミスが起きます) 土のお守り:ダメージ 50 (たまにミスが起きます) 水のお守り:ダメージ 100 (ミスが起きません) 土のお守りや水のお守りは、使い切るとチャージが必要になります。 火のお守りは無制限に使用できます。

もしA級やS級のゴーストに出会ったら、水のお守りの使用をおすすめします。 水のお守りが足りない場合、せめて土のお守りでも使って ランクの高いゴーストを捕まえてほしいです!

制限時間内に捕まえないと… こんなふうに、ゴーストが逃げてしまいます。

ゴーストのHPを時間内に全部減らせば このとおり!「最後の攻撃」ができます。 では、ゴーストを昇天させる段階です。 昇天のお守りや、リオンが使う昇天カードには、2つの種類があります。

左下のお守り変更(または、カード変更)を押すと 上のような画面が開きます。 紫の昇天のお守り:低い確率でゴーストの専用アイテムが手に入ります。 ママのお守り:ゴーストの専用アイテム1個が100%の確率で出てきます。 ゴーストたちの攻撃力を上げるには、専用アイテムをたくさん集めておくといいですよ! ボクは、降臨のママからもらった黒いお守りに変えて投げてみようと思います。

お守りを投げると… 最後の悲鳴を上げて、ゴーストが昇天します。

捕獲の結果が出ます。 じゃじゃ~ん!ボクはなんと、S級 G-マンティコアを手に入れることができました。やった~!! 以上の方法で、捕獲を繰り返します。 同じゴーストを集めると、レベルアップでより強くすることができるんです。 だから、繰り返しゴーストを集めるようにしましょう。 ハントモードについて他に知りたいことがある方は、下にコメントを書き込んでください。 では、引き続き「GETCHA GHOST ハンテッドハウス」を楽しんでくださいね!
Comment 0